「FXを勉強したいけど、何から始めればいいのか分からない」
これは初心者が最初に抱える悩みです。
僕自身もスタート時は、手法やインジケーターばかりを追いかけてしまい、無駄な遠回りをしました。
しかし今振り返れば、正しい順序で学べばもっと早く成長できたと強く感じています。
この記事では、初心者が効率よく学ぶための“勉強の流れ(ロードマップ)”をステップ形式で紹介します。
目次
結論|順番を守れば、最短で成長できる
- 基礎知識 → 資金管理 → 相場分析 → 実践記録 → 検証 → メンタル
- いきなり「勝てる手法」から入るのは遠回り
- 学ぶ順番を間違えなければ、成長スピードは格段に上がる
ステップ①:基礎知識を学ぶ
- FXとは何か(仕組み・通貨ペア・レバレッジ)
- 注文方法(成行・指値・逆指値・IFO注文)
- スプレッド・スワップなどの基本用語
この段階では「チャートを触りながら用語に慣れる」ことが大事。
ステップ②:資金管理を覚える
- 1回の損失は資金の1%以内
- ロット数の計算方法
- 破産確率(バルサラの法則)を理解する
勝てる前に「退場しない」ための技術。ここを飛ばすと必ず大きな損失につながる。
トレーダーShinのFXブログ


FX資金管理の基礎|1%ルールで生き残る方法
FX初心者が一番に身につけるべきは資金管理。この記事では、1%ルールとバルサラの破産確率をもとに、生き残るための資金管理法を初心者にも分かりやすく解説します。
ステップ③:相場分析の基礎
- テクニカル分析(水平線・トレンドライン・ローソク足)
- ファンダメンタル分析(経済指標・要人発言)
- 時間帯別の特徴(東京・ロンドン・NY)
難しいインジケーターに手を出す前に、「相場の地図」を描けるようになることが重要。
僕は、テクニカル分析のみでファンダメンタル分析は全く使っていません。
ステップ④:トレード日記をつける
- エントリー理由・損切り・結果・感情を記録
- シンプルに6項目でOK
- 記録を残すことで「改善の土台」ができる
トレーダーShinのFXブログ


FXトレード日記の書き方|初心者でも続けられるシンプルテンプレ
FX初心者が成長するために欠かせないのがトレード日記。この記事では、勝ち負けの理由を客観的に振り返るための日記の書き方と、すぐに使えるシンプルなテンプレートを紹介…
ステップ⑤:週1レビューで改善
- 勝ちパターンと負けパターンを整理
- pipsベースで成果を振り返る
- 来週に意識する改善点を1つ決める
勝ち負けに一喜一憂せず、成長のサイクルを作る。
トレーダーShinのFXブログ


FXトレード日記の週1レビュー法|勝ちパターンを見つけるコツ
FX初心者が日記をつけるだけで終わらないために。この記事では、週1回のレビューで勝ちパターンと負けパターンを見つけ、トレードを改善する具体的な方法を解説します。
ステップ⑥:メンタルを整える
- 損切りを受け入れる習慣
- 感情を記録して客観視
- 時間・環境を固定してブレを減らす
感情を消すことはできないが、習慣でコントロールできるようになる。
トレーダーShinのFXブログ


FXで感情に振り回されないための3つの習慣【専業挑戦記】
FX初心者が必ず直面するメンタルの壁。この記事では、感情に振り回されず安定したトレードを続けるための3つの習慣を専業挑戦中のトレーダーが解説します。
まとめ|勉強の順序が成功のカギ
- 手法探しに迷う前に「学ぶ順番」を守る
- 基礎知識 → 資金管理 → 相場分析 → 日記 → レビュー → メンタル
- この流れを繰り返せば、勝ちパターンが自然と積み上がる
僕自身も専業挑戦中として、この流れを何度も回しながら成長しています。
この記事が、あなたの遠回りを減らし、最短で成長するきっかけになれば嬉しいです。
