FXロット計算のやり方|初心者でも簡単にできる資金管理の実践法

FX ロット 損切 初心者 資金管理

FXで最初につまずきやすいのが 「ロット数の決め方」 です。
感覚でロットを決めると、1回の損失で資金を大きく減らしてしまい、あっという間にドローダウンが深くなります。

僕も初心者の頃、ルールを決めずにロットを上げてしまい、連敗で資金を半減させたことがあります。
しかし、ロット計算の基本を理解してからは資金の減りが一気に安定し、成長スピードも上がりました。

この記事では、FXのロット計算を初心者向けにわかりやすく解説し、すぐに実践できる方法を紹介します。


目次

結論|損切り幅から逆算してロットを決める

  • ロットは「口座資金 × 許容リスク ÷ 損切り幅」で計算する
  • 初心者は1〜2%のリスクを目安にすると安全
  • 感覚ではなく計算ルールを固定化することで資金を守れる

ロット計算の基本式

ロット数=(口座資金 × 許容リスク率)÷ 損切り幅(pips)÷ 100

※ドル円・1ロット=10万通貨、1pips=1000円の場合の簡易計算式


計算例①:資金10万円、損切り20pips、リスク2%の場合

  • 口座資金:100,000円
  • 許容リスク:2%=2,000円
  • 損切り幅:20pips

ロット= 100,000 × 0.02 ÷ 20 ÷ 100 = 0.1ロット

結果:0.1ロットでエントリーすれば、20pipsの損切りで2,000円(2%)の損失に収まる


計算例②:資金30万円、損切り30pips、リスク1%の場合

  • 口座資金:300,000円
  • 許容リスク:1%=3,000円
  • 損切り幅:30pips

ロット= 300,000 × 0.01 ÷ 30 ÷ 100 ≒ 0.1ロット

結果:30pips負けても損失は3,000円(1%)に抑えられる


初心者がやりがちな失敗と注意点

① 勝手にロットを上げる

  • 「もう少しで取り返せそう」と感情的に増やすのは危険

② 損切りを動かして計算が崩れる

  • エントリー後に損切りを広げると、計算していたリスクが一気に膨らむ

③ 勝率やRR比を無視する

  • 1回のリスクを抑えても、勝率が極端に低いと資金は減る
  • 勝率・RR比と組み合わせて初めて資金が守られる

ロット管理のコツ(実践的アドバイス)

  • 必ずトレード前に計算する習慣をつける
  • 1〜2%のリスクで十分
    • 慣れても2%を超えるのは慎重に
  • ドローダウンが大きくなったらさらにロットを下げる
    • 僕も資金が半分近く減ったときは1ロットまで落として再スタートしました
  • 表や計算ツールを使うと便利
    • エクセルやスマホアプリを使うとすぐ算出できる

僕の実践ルール

  • 資金10万〜50万の時期は常に1〜2%以内で固定
  • 大きく減ったらリスクを1%以下に下げて「守り重視モード」
  • ロットを感覚で動かさないことで、メンタルが安定する

まとめ|ロット計算は資金を守る最初の盾

  • 損切り幅から逆算してロットを決めるのが基本
  • 初心者はリスク1〜2%以内で安全運転
  • 感覚ではなく計算ルールを固定化して守りを強化する

まずは小さなリスクで学びながら、ドローダウンを深くしないことが大切です。
これができると、成長スピードが大きく変わります。

➡ 資金管理の基礎はこちら:ドローダウンを安全に乗り越える方法


➡ 初めての口座選びはこちら:初心者におすすめのDMM FXレビュー

FX ロット 損切 初心者 資金管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次